運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-19 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

これは、国交省海上技術安全研究所に二〇一四年に検討していただいたものです。日本の持っている現存の機材を活用してこの泥を引き揚げる実証試験ができないかと。これは「ちきゅう」という船を使います。「ちきゅう」という船を使えば、二年間でこのくらいの予算規模でできるのではないかという結論がこの委員会結論でした。  

加藤泰浩

2016-03-09 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

今、国交省関係移転については、三重県が気象庁の観測・研究部門を、また私と山本副大臣の地元でもあります愛媛県が海上技術安全研究所、略称海技研と言いますけれども、二つの組織の一部を、それぞれ移転を要望しております。  しかしながら、気象庁におきましては、気象庁一体として政府機関中枢である霞が関地区にあるべきとの見解を主張されておるということでございます。

横山博幸

2015-06-19 第189回国会 衆議院 本会議 第34号

本案は、国土交通省所管独立行政法人に係る改革を推進するために必要な措置を講ずるもので、その主な内容は、  第一に、国立研究開発法人海上技術安全研究所、国立研究開発法人港湾空港技術研究所及び国立研究開発法人電子航法研究所統合し、その名称を国立研究開発法人海上港湾航空技術研究所とすること、  第二に、独立行政法人海技教育機構及び独立行政法人航海訓練所統合すること、  第三に、独立行政法人都市再生機構

今村雅弘

2015-06-19 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

私、今月の十日に、三鷹にある海上技術安全研究所に視察にお伺いしました。本当にすばらしい施設でございました。四百メーターの水槽や、操船リスクシミュレーターのような大型実験施設や、長年にわたって蓄積された知見、ノウハウを活用して海上分野研究開発に注力しておりますが、海事行政における海上技術安全研究所役割をまずお聞かせいただきたいと思います。

横山博幸

2015-06-16 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

海上技術安全研究所、港湾空港技術研究所及び電子航法研究所統合について次は質問させていただきます。  本当に、余りにも分野が違うので、これでいいのかなと、改めてちょっと疑問を呈しながらではありますが、まずもって、六月三日、那覇空港で、空自ヘリ民間航空機二機がかかわる重大インシデントが発生いたしました。

小宮山泰子

2015-06-12 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

まずは、海上技術安全研究所それから港湾空港技術研究所電子航法研究所というこの三研究所統合するという今回の法案でありますけれども、参議院では、先議ということで、去る四月十六日の参議院国土交通委員会ではもう本法が審査になり、可決をされております。その三研究所統合による効果ということについて質疑がされております。  

井上英孝

2015-06-09 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

第一に、海上技術港湾技術及び航空技術に関する研究開発等を総合的に実施し、政策実施機能最大限向上を図るため、海上技術安全研究所、港湾空港技術研究所及び電子航法研究所の三研究所統合することとしております。  第二に、船員教育について、学科乗船実習の一貫した教育を行うこと等により、効率的、効果的な教育を行えるよう、海技教育機構及び航海訓練所統合することとしております。  

太田昭宏

2015-04-17 第189回国会 参議院 本会議 第13号

法律案は、行政改革の一環として独立行政法人に係る改革を推進するため、国土交通省所管独立行政法人について、海上技術安全研究所、港湾空港技術研究所及び電子航法研究所統合並びに海技教育機構及び航海訓練所統合するとともに、都市再生機構の業務の範囲の変更等措置を講じようとするものであります。  

広田一

2015-04-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

研究所、御存じのとおり、海上技術安全研究所三鷹、それから電子航法研究所調布、それから港湾空港技術研究所横須賀ということで、三鷹調布地区横須賀地区に分断をされているというか分かれていると、こういう制約がございますし、それから、三研究所職員の中でも、いわゆる研究を担わない、人事だとか会計だとか庶務等総務部門は、これ比較的少なくて五十名程度でございます。全体の一四%程度でございます。

森雅人

2015-04-14 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

第一に、海上技術港湾技術及び航空技術に関する研究開発等を総合的に実施し、政策実施機能最大限向上を図るため、海上技術安全研究所、港湾空港技術研究所及び電子航法研究所の三研究所統合することとしております。  第二に、船員教育について、学科乗船実習の一貫した教育を行うこと等により、効率的、効果的な教育を行えるよう、海技教育機構及び航海訓練所統合することとしております。  

太田昭宏

2014-06-05 第186回国会 参議院 内閣委員会 第20号

昨年の十二月の閣議決定を見てみても、確かに単一の省の所管内では、非常にその特性やプレゼンスを確保するという、そういう中身の文章はあるものの、しかしながら、国交省の中で、例えば海上技術安全研究所港湾空港技術研究所電子航法研究所、多分相当違うものの統合が進んだことは、これは事実だと思っています。  しかしながら、よくよく見てみると、省庁横断的な措置がなされているようには私には見えないんですね。

大野元裕

2011-04-14 第177回国会 参議院 環境委員会 第4号

また、万が一、海上輸送時に事故が発生した場合に的確な対策を講じるための支援ツールとして、独立行政法人海上技術安全研究所協力を得て、海上事故による環境影響評価を迅速に行うシステム開発し、平成十七年度より運用しております。本システムを用いることにより、状況にもよりますが、おおむね一日以内に海上輸送事故による放射性物質の大気や海洋への拡散予測等環境影響評価を行える体制を整備しております。

森雅人

2009-06-25 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

室井邦彦君 大臣のお言葉を信じながら、次の質問をしっかりとさせていただきたいと思いますが、ちなみに、二点、三点だけ独立行政法人、御承知でしょうけれども、海上技術安全研究所また港湾空港技術研究所海上災害防止センターなどがあるということを念のために、御承知でしょうけれども、申し上げておきます。  

室井邦彦

2007-06-08 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

このほかにも、所管でいえば、独立行政法人北海道開発土木研究所交通安全環境研究所海上技術安全研究所、港湾空港技術研究所、航空大学校、鉄道建設運輸施設整備支援機構自動車事故対策機構都市再生機構海上災害防止センターなどなど、所管独立行政法人にこのような同じような例というものが広範に及んであらわれております。  

小宮山泰子

2006-03-14 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

海上技術安全研究所につきましては、有機すず系塗料検査技術開発が挙げられます。  北海道開発土木研究所につきましては、除雪による損傷の少ない車両逸脱警告のための路面加工法開発などの成果が挙げられるかと思います。  いずれにいたしましても、これらの成果につきましては、独立行政法人評価委員会分科会あるいは研究外部評価におきまして高く評価をいただいているところでございます。

春田謙

2006-03-14 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

この中では、海上技術安全研究所当初五名ということでしたが、四十七名ということで御訂正をいただきました。北海道開発土木研究所、これは今回統合する一つでございますが、三名という出向者でしたが、百十二名ということで御訂正をいただいております。海員学校は、ゼロじゃなくて十名だと。ということは、合計で千九百六十八ではなくて二千百二十九。

武正公一

2003-04-17 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

旧運輸省の船舶技術研究所、現在は独立行政法人海上技術安全研究所ということになっておりますが、平成三年度から平成七年度にわたりまして、水面上すれすれを高速で航行することによりまして、翼の下面と水面との間の空気、この空気圧が上昇し揚力が非常に高まるという、こういう、表面効果現象と言っておりますが、これを利用しまして、時速百キロメートルを超える超高速と高効率を実現する表面効果翼船につきまして性能及び安全評価

徳留健二

2003-02-25 第156回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

内航船につきましては、我が国もそれに準じておるところでございますが、今委員おっしゃいましたように、生活必需品でございますガソリンをタンクローリーで旅客フェリーで運ぶということについての大変多くの要望も来ておりまして、昨年の十一月二十八日の当委員会で私も答弁しましたように、ことしの夏までに結論を出すということで、独立行政法人でございます海上技術安全研究所協力を得まして、あらゆる局面を想定した実験もやってきたところでございます

吉村剛太郎

  • 1
  • 2